一部改良 会津アスパラ濃厚ミルククリーム | 会津町エール 上級食育アドバイザーが作る手作りパン屋 - 會マチエール

お気軽にお問い合わせください

0242-23-8713

営業時間 10:00~16:00

一部改良 会津アスパラ濃厚ミルククリーム

3色ぱんシリーズ 会津アスパラ濃厚ミルククリーム 季節限定パン

2022.6.9(木)にNHKあさイチにご紹介いただいたアスパラクリームです。

見逃した方はぜひNHKプラスでご覧ください。

・アスパラミルククリーム 

原材料名

小麦粉(国内製造)、アスパラクリーム(牛乳(会津産)、アスパラ(会津産)、赤糖(本和香糖)、小麦粉、米粉(会津産)、温泉水(会津山塩))、うるち米(会津産)、オリーブオイル、米粉(会津産)、脱脂粉乳、パン酵母、食塩、米でん粉/乳化剤

増量中!  アレルギー物質 小麦・乳成分

期間限定  『会津コシヒカリ入り、会津のべこの特濃アスパラクリームごまあん(黒ごま)会津のべこの特濃カモミールカスタードクリームぱん(白ごま)

3色ぱんシリーズ 1袋  324円  (税込み)

焼き上がり 10:30~  急速に冷やして袋詰め出来上がり店頭に並ぶ時間 11:30前後

はちみつ入りごまあんぱん (黒ごま)

・はちみつ入りごまあんぱん

原材料名 小麦粉(国内製造)、加糖餡(小豆、調整砂糖(砂糖、マルチトール)、黒胡麻、麦芽糖、はちみつ、醤油(大豆(遺伝子組み換えでない))、うるち米(会津産)、赤糖(本和香糖)、オリーブオイル、食塩、米粉(会津産)、脱脂粉乳、パン酵母/乳化剤、加工でん粉、甘味料(スクラロース)

アレルギー物質 小麦・乳成分・大豆・ごま

1個あたり 栄養成分(推定値)

エネルギー 132kcal、たんぱく質 3.7g、脂質 3.0g、炭水化物 22.5g、カルシウム 51mg、食物繊維 0.5g、食塩相当量 0.3g

 

2020.4月よりアスパラのそぎ落とし(フードロス)を使って『濃厚アスパラクリーム』を提供しましたが、卵不使用にこだわる分、アスパラクリームが日に日に緩くなかなかうまくできませんでした....

👆アスパラのそぎ落とし(冷凍フードロス 200g)を同量の水200gで軽く茹でました。

2020.12月に完成しました、会津ピーナッツモチモチ2色クリームパンのクリームを応用して

おかげさまで 2021.4.13~『会津アスパラ濃厚ミルククリーム』完成しました!

アスパラのそぎ落とし(冷凍フードロス 200g)を同量の水200gで軽く茹でた後、10分~15分くらい粗熱を取ります。

その後、会津のべこの特濃もうひとしぼり牛乳200g入れて

ミキサーで繊維を壊し不溶性食物繊維と水溶性食物繊維に分けてから濃厚アスパラクリーム作り♬

👆このまま豆乳や生クリームなどを入れ、塩コショウなどで味を調えれえば濃厚なアスパラ冷製スープにもなります。

不溶性食物繊維と水溶性食物繊維に分けてから

ビニール手袋などで一滴残らず絞ればアスパラの香りと濃厚アスパラエキス

フライパン🍳に戻して人肌程度温めなおします。

濃厚アスパラエキスを470gを100%として赤糖(本和香糖)25%=117.5g 118g入れる。

会津山塩を0.4% 1.88g   食塩は入れなくても良い。

北海道小麦きたほなみ・ゆめちから2種類ブレンド強力粉 12%  (薄力粉でもよい)をふるいます

ゆっくり混ぜましょう  少しダマになります。

フライパン🍳に戻して中火で一気に炊きます。

炊いていると少しずつ固まっていきます。 食パンに塗る場合はお好みの柔らかさで火を止めます

周りがポコポコ泡が出てきたらが、火を止める合図です。

当店ではパン生地に包むのでさらに水分を飛ばして固めに作ります。

『会津のべこの特濃 会津アスパラクリーム』 増量中!

アレルギー物質 小麦・乳成分

1個あたり 栄養成分 (推定値)

エネルギー 99kcal、たんぱく質 2.8g、脂質 1.3g、炭水化物 18.7g、カルシウム 19mg、食物繊維 0.7g、食塩相当量 0.4g

・会津牛乳と平飼い卵のカモミールミニクリームパン(白ごま)

原材料名

小麦粉(国内製造)、カモミールカスタードクリーム(牛乳(会津産)、卵(会津産)、赤糖(本和香糖)、小麦粉、米粉(会津産)、ごま油)、白胡麻、うるち米(会津産)、赤糖(本和香糖)、オリーブオイル、食塩、米粉(会津産)、脱脂粉乳、パン酵母、米でん粉/乳化剤

アレルギー 小麦・卵・乳成分・ごま・カモミール(キク科)

★キク科アレルギーの方や妊婦さんは食べる食べることをお控えください。

1個あたり 栄養成分(推定値)

エネルギー 94kcal、たんぱく質 3.0g、脂質 3.2g、炭水化物 16.2g、カルシウム 51mg、食物繊維 0.5g、食塩相当量 0.3g

しっとり・もっちモチ食感のパンに小腹がすいたときの人気商品です。

アレルギー 小麦・乳成分・卵・ごま

会津産 牛乳、鶏卵、コシヒカリ(ご飯、米粉)

太白ごま油入れ全体になじませて急速に冷やしたら出来上がりです。

① 牛乳100%に対して  冷蔵庫から出した牛乳はフライパンや小鍋で人肌程度温めておきます。

★温めすぎないようにしましょう。

② 全卵お好みで20%前後

③ お好みの砂糖 20~30%

④ 夏場日持ちをさせるために伯方の塩を0.5% 入れなくてもよい。

⑤ 小麦粉8~12% 基本は薄力粉ですが、ないときは強力粉でもOK!です。

⑥ お好みの油1~2% 固形油脂は2倍の量をお使いください。

インスタグラムのリール作り方投稿をご覧ください。

★2019.3.17より会津牛乳と会津平飼い卵 全卵カスタードクリームに切り替わりました。

従来よりカスタードクリームが白っぽいですが牛乳の白さになりますのでご理解頂ければと思います。

◎2019.12.20から カルシウムを多く含む 赤糖(本和香糖)に切り替わりました。

◎2021.9.16から 会津若松市大町1丁目 満田屋 さんでお求めできる純白ごま油に切り替わりました。

◎2022.4.19から 手作りカスタードクリームには会津山塩を使い始めました。

◎2023.8.25から 会津山塩入荷出来ない為、伯方の塩で代用品しました。

◎2022.7.22から すとう農産 さん会津産米粉2%を使いました。

◎2023.6 から  カモミールカスタードクリームに切り替えました。

◎2023.12から 会津山塩入荷しましたが、物価上昇により伯方の塩で代用品しました。

・バニラペーストを完全にやめて会津産カモミール(ハーブ)に変わりました。

・今後バニラビーンズ・ペーストはさらに高騰することが予想されます。そして会津産カモミールを使うことにより会津で

カモミール栽培、産業が生まれることを願います。

・会津の食材ふんだんに活用したかったこと。香料(添加物不使用)に何かないものか❓っと考えていたところ

2019.7月号 パンと菓子の専門誌 B&C (株式会社パンニュース社)企画 Uターン、Iターンで開業 東日本編

に取り上げていただきました、カモミールクリームパンを思い出しました。

太白ごま油(ノンコレステロール植物油)に切り替わり少量でもカスタードクリームがさらに口溶けよく滑らかになりました!

カスタードクリーム