399円(税込み)おたねにんじんフェアinあいづ | 会津町エール 上級食育アドバイザーが作る手作りパン屋 - 會マチエール

お気軽にお問い合わせください

0242-23-8713

営業時間 10:00~16:00

399円(税込み)おたねにんじんフェアinあいづ

 『 会津地鶏ワイン煮の2段重ね焼きカレーパン 

1個 399円(税込み) 

アレルギー物質:小麦・大豆・鶏肉・乳成分・ごま

  2025年 あいづ食の陣 冬 会津地鶏メニュー減塩対応 おたね人参と会津地鶏ワイン煮の発芽玄米入り焼きカレーパン 

アレルギー物質:小麦・大豆・鶏肉・乳成分・ごま

原材料名 小麦粉(国産)、カレー((椎茸軸しょうゆ麹、じゃがいも、人参、アスパラ、南瓜、鶏肉、みそ、きな粉、きんぴらごぼう(ごぼう、しょうゆ麹、ごま油、ごまら~油、唐辛子)、ドライ玉ねぎ、葡萄酒、オリーブオイル、香辛料、玄米コーヒー(米加工品)、神楽南蛮))、南瓜、さつまいも、菊芋きんぴら((菊芋、鶏肉みそ漬け(鶏肉、みそ、椎茸軸しょうゆ麹、しその実、ハーブ)、大豆、ニラ、人参葉っぱ、おたねにんじん粉末))、ナチュラルチーズ(生乳、食塩)、うるち米(コシヒカリ、発芽玄米 (会津産))、わさびみそ(味噌、わさび葉、上赤糖(本和香糖)、ごま油、黒ごま、みりん、唐辛子)、上赤糖(本和香糖)、オリーブオイル、米粉(会津産)、脱脂粉乳、パン酵母、食塩、米でん粉/酒精、セルロース

会津産 南瓜、さつまいも、椎茸軸、会津地鶏、菊芋、大豆、じゃがいも、人参、アスパラ、みそ、きな粉、会津伝統野菜立川ごぼう、コシヒカリ(ご飯 アイガモ栽培無農薬有機栽培 発芽玄米)、わさびみそ、ドライ玉ねぎ、麹、しその実、ハーブ、米粉、葡萄酒(赤ワイン)、アイガモ栽培無農薬有機栽培玄米コーヒー、神楽南蛮、唐辛子

香料不使用、添加物を極力使わないように作っております。

栄養成分表示 (1個あたり)
エネルギー 354kcal、たんぱく質 14g、脂質 12.1g、炭水化物 51.1g、カルシウム 154mg、鉄 1.7mg、亜鉛 1.37mg、食物繊維 8.1g、食塩相当量 1.5g この値は推定値です。
2025.1.7現在

アイガモ栽培無農薬有機栽培玄米を発芽させた発芽玄米入りパン生地に会津地鶏のひき肉を新鶴ワイナリーAizu Rougu2023赤ワインで煮込みました。会津野菜たっぷりアスパラガス入りカレールゥを包みました。

菊芋きんぴら((菊芋、鶏肉みそ漬け(鶏肉、みそ、椎茸軸しょうゆ麹、しその実、ハーブ)、大豆、ニラ、人参葉っぱ、おたねにんじん粉末で炒め物をトッピング。さらに会津野菜たっぷりアスパラガス入りカレールゥを二段に重ねてあります。

奥会津金山赤かぼちゃ、

焼いも(さつまいも会津産安納芋または紅はるか)、

手作りセミドライトマトとモッツァレラチーズ、炒り白ごまの順に盛り付け最後に会津若松市大町1丁目  満田屋 さん購入 ごまら~油を回しかけて200℃前後の石室窯オーブンで焼き上げました。

季節により多少会津野菜が変動します。予めご了承ください。

会津野菜が多少変わっております。あくまで目安にしてください。

◎野菜1日分350g摂取量の約1/3の野菜を手作りカレーの具に合わせてこのパン1つで会津野菜・約100g以上をとることが出来るように工夫しております。この焼きカレーパンでとれるように力を入れております。

主菜、副菜、大豆きな粉、チーズの味わいを楽しんでください。

★朝食やランチタイムに牛乳やヨーグルト・チーズなどの乳製品と一緒に摂ると栄養バランスよく食べることができます。

上級食育アドバイザーが会津伝統野菜や『会津の食材』ふんだんに提案します。

北会津すとう農産 さん、アイガモ栽培玄米を発芽玄米に炊いて生地に練り込んでいます。 パン生地は北海道小麦外皮きたほなみ、ゆめちから90%(ふすま小麦を多く含むゆめちから)2種類ブレンド10%に会津コシヒカリ(ご飯)米粉とオリーブオイル、カルシウムを含む上赤糖(本和香糖(今蜜糖))が主原料を練り込み、低温長時間発酵(一晩熟成)製法にこだわりました。

会津地鶏ひき肉を会津美里町の新鶴ワイナリー さん、Aizu Rouge2023 赤ワインで煮込みました。

会津野菜は 喜多方市慶徳町 農薬不使用栽培かおりちゃん野菜  さん、玉ねぎを100℃以下の低温オーブンで手作り凝縮したドライ玉ねぎ20gを使用。生玉ねぎに例えると(約160g前後)。

キタアカリまたはメークイン(じゃがいも)をレンジで加熱しマッシュ約200g(生じゃがいも 250g~240g前後。

かぼちゃを石室窯オーブンにいれてアルミホイルで蒸し焼きにしました。皮ごと柔らかく甘くて美味しい南瓜200g(生カボチャ 220~230g)。

喜多方市慶徳町 農薬不使用栽培かおりちゃん野菜  さん、人参を仕入れて袋に入れて5℃冷蔵庫に約2週間以上保存しますと人参の葉の根元から新芽が出てきて来ます。これは人工的に雪下人参のように人参の生命力を活かした方法により、さらに人参の甘みを引き出しました。これらを使い会津伝統野菜立川ごぼう も同じように甘みを引き出してから調理を始めます。 2023年までは人参をみじん切りにしてお皿に乗せてラップをしてレンジで加熱していました。

2024年からはアルミホイルに包み、石室窯オーブン蒸し焼きにしました。余計な水分は落ちて甘みを引き出す調理法の取り組みました。ご家庭では炊飯器で人参を丸ごと入れて炊飯しますと人参本来の甘みを感じることが出来ます。急速に冷やして真空パック包装(冷凍保存)

・会津地鶏新鶴ワイナリー赤ワイン煮 約170g   ・焙煎椎茸軸しょうゆ麴 200g+

水300g前後 ・オリーブオイル 10g

・会津伝統野菜・立川ごぼう焙煎しょうゆ麴きんぴら 60g

・(春限定)玉ねぎの代わりに春アスパラガスと普段市場に出回らないアスパラ下の部分を丁寧に下処理をして一口サイズブレンドし活用しています。 約160g~200g真空パック包装冷凍保存 いつでも使えるようにしました。

春の甘みある会津アスパラを生産者さんから自ら仕入れ、厳選加工しています。

特にまだ食べられるそぎ落としした下の部分のアスパラガス。市場に出回らないアスパラを譲っていただき、丁寧に水で洗い固い皮を剥いて甘い中身をカレーの具材にしています。 2018年~2019年あたり、以前は新玉ねぎをみじん切りにしてレンジで加熱し使っていましたが会津地方の春先はキャベツや会津伝統野菜荒久田茎たちや、会津伝統野菜ちりめん茎たちの葉物野菜が出回るだけで会津野菜100%を使うことが大変でした。そこで毎年疑問視することや気づきをもとに改善改良しています。

2023.11月中旬から 喜多方市慶徳町 かおりちゃん農園 さんより、神楽南蛮を丁寧に種取りワタを取り辛みを抑えてブレンドしました。辛味に余韻が出来ました。

夏に作り置き 手作りガーリックオイル(ニンニクと玉ねぎオリーブオイルと一味唐辛子、喜多方市慶徳町かおりちゃん農園さん 神楽南蛮ペーストを使用、食塩ひとつまみ)20g+神楽南蛮ペースト4gオリーブオイル10gを弱火で加熱します。

ずっと弱火にして ガラムマサラ 20g と あらびきブラックペッパー2g を入れて混ぜています。  

会津美里町 山里まめてん さんが作る自家製きな粉 60g 入れることによりたんぱく質と食物繊維が豊富に取れます。 トッピング使用 大豆

今までは市販のカレールゥを90gと一緒に入れていましたがやめました。 カレールゥは小麦粉不使用です。

北会津町 すとう農産 さんが作る アイガモ栽培・無農薬有機栽培 玄米コーヒー=ブラックジンガー 10g入れることにより玄米の香ばしい香りがします。

会津美里町 山里まめてん さんが作るゆで汁を入れない味噌 手作りみそを150g前後+α入れて味を調える 食塩の代わりに会津みそを使用しました。

オリーブオイル10g前後 会津みしまや さん 会津地鶏ひき肉500gを弱火でゆっくり火を通します。

ひき肉に4~5割ほど火が通ったらあらびきブラックペッパーを1g入れます。

会津地鶏ひき肉が8~9割火が通ってきましたら会津美里町の新鶴ワイナリー さん、Aizu Rougu2023 赤ワイン100gを注ぎ、全体を混ぜ合わせてから火を止めます。余熱で混ぜておきます。 容器に移して急速に冷やします。3等分に小分けして冷凍保存 こちらもいつでも使えるようにしました。

会津季節野菜は自ら仕入れた際に異なる場合があります。

会津かぼちゃはアルミホイルに包み、大理石天然石(石窯オーブン)でじっくり蒸し焼き。その後中身をくりぬきフライパンでさらに水分を飛ばしてから他の野菜と一緒に手作りカレーを作ります。 会津玉ねぎ・ 会津キタアカリ(じゃがいも)・

★基本 会津人参ですが2021.5月上旬、会津産の人参🥕が見つからず....2018.3月会津野菜100%使用していましたがここで途絶える。  次回仕入れ・使用の際には再度お知らせいたします。 2021.6~会津人参入荷しました。会津野菜100%継続中 会津美里町 山里まめてん 結城さんが作るきなこ手作りみそを炒めた手作り中辛カレー。 開業2013.10.25 からやっと 『会津の食材』 をふんだんに考案することが出来ました!   人気の会津コシヒカリパンを低温でじっくり焼き、自家製のパン粉として使用。 当店のカレーパンは、油で揚げていない焼きカレーなので妊婦さんにもとても喜ばれています。

手作りみそ(原料のコシヒカリ・大豆・麹はすべて結城さんが作る会津美里町産) みそを作る際、大豆のゆで汁が入っていないのが店長のお気に入り!! 少ない量で調理が出来ますよ。 若松市内のリオンドールさんでお求め出来ます。

・ 会津伝統野菜・立川ごぼうしょうゆ麴のきんぴらごぼう

2021.8~ カレールゥにうまみたっぷり焙煎椎茸軸エキスを加えました。

満田屋さんででる椎茸軸フードロスをいただき丁寧に加工し、低温オーブンでゆっくり水分を飛ばします。旨みと香りと食物繊維が豊富です。

ぜひ、野菜の味わいが楽しめる料理を食べてみてはいかがでしょうか?

会津美里町山里まめてん さんが作る手作りきなこ と、食塩の代わりに味付けは手作り味噌で作る手作りカレールウ。 開業  2013.10.25 からやっと 『会津の食材』 をふんだんに考案することが出来ました!毎年改善改良をして仕込みを微調整しています。

会津の食材ふんだんに活用しました。いつも美味しい会津の食材をありがとうございます。

手作りカレーの具を合わせてこのパン1つで会津野菜、いも類、豆類、きのこ類を合わせて・約100gをとることが出来るように工夫しております。

なるだけ野菜本来のあじわいを楽しんででいただきたくレンジでチン加熱または石室窯オーブン蒸し焼きをした野菜を使っており、減塩減糖で食育に取り組んでいます。

会津若松市大町1丁目満田屋さん購入の『ごまら~油』をトッピングして焼き上げました。

人気の会津コシヒカリパンを低温でじっくり焼き、自家製のパン粉を使用。

アレルギー物質: 小麦・卵・大豆・鶏肉・乳成分・ごま

季節により旬の会津野菜をトッピングします。

 アスパラガス

 トマト・アスパラなど

 お米・かぼちゃ・秋トマトなど

 会津伝統野菜、立川ごぼう・長ねぎ・半熟卵など